自分の今の居場所に「なんか違う」と感じた時は。
こんにちは
村松 いさおです。
あなたが色々と心的、精神的に成長をしてくると、ふとした時に
「違和感」
を感じることがあるかもしれません。
それは、悪いことではなく、むしろあなたが順調に成長してきた証拠。
次の場所への準備の時期かもしれません。
今日はそんなお話。

今まで居心地が良かった。けど、なんだか自分の居場所ではないように感じる。
なんとなく上手くやってきた。けど、最近なんか空回りする
これまでは普通に過ごしてきた。けど、今は何かが「違う」ように感じることがある。
それは、パートナーや友人、親戚・家庭、同僚や上司といった人間関係であったり、労働環境や待遇、仕事内容、住んでいる場所などの環境であったり、様々な状況でそんな想いにふと気がつく。
初めは小さく。だけど、その「なんか、違う」「なんかここではない気がする」という違和感は、次第に大きくなって行く。
もし、そんな風にあなたが感じるとしたら、それはヒョットしたら、
「次のステージに行く」
そのための「合図」なのかもしれません。
「もう、その場はあなたに合っていませんよ」
「もう、あなたは、次の場所に行くために準備をしなさいよ」
「もう、そこに留まっていてはダメですよ」
「もう、その関係性はあなたに必要ではありませんよ」
そういう無意識からのメッセージ。
もし、そのためにあなたが、「なんか、違う」「なんかここではない気がする」という気持ちになるのだとしたら、
そこを離れて「次の場所」「次の関係性」に行く必要があるのかもしれませんね。
もちろん、慣れ親しんだ場所だし、関係性だし、離れるのは中々抵抗が出たり、難しかったり、状況が許さなかったりすることもあるかもしれませんが(人には安定を求め、変化を恐れる「恒常性」があるので)、
小さくなった服をいつまで着ていても、窮屈なように。
その場所や関係性を続けても、きっと、あなたにとって窮屈なままでしょう。
体が大きくなったら、服もそれに合わせて変えるように。
あなたが成長したら、その分だけ人間関係や環境も変える必要があるのだと思います。
ただ、一つだけ注意しなくてはならないことは。
「ステージを変える」ことと、その状況や環境から「逃げる」ことは違うので、この点は注意した方が良いと思います。
断っておきますが、僕は「逃げる」ことをネガティブに捉えていません。
むしろ、選択肢の一つとして必要なことだと思っていますし、クライアントさんにも場合によっては、率先してオススメしたりすることもあります。
なにしろ、自然界や人間の歴史において、「逃げる」ということは、とても高度な生存戦略の一つです。(僕はこう見えて、学生時代は考古学専攻でした。笑)
ただ、
「ここは自分の居場所ではない」
「なんとなく合わない」
「なんとなく居心地がよくない」
という気持ちが、
「あなたが成長したために、そのステージが合わなくなって、次のステージに向かうための合図」
なのか
「ただ単に、そこから逃げたくて感じている気持ち」
なのかの見極めは、とても重要です。
でないと、変なタイミングで場所や人間関係を変えちゃったり、あなたの成長に全く繋がらなかった。なーんていうこともあるので。
このブログとか読んで(自画自賛。笑)、あなたの自己肯定感とかが上がってき始めると、チョイチョイ、この
「次のステージへ行けという合図」
が訪れると思うので、まーそーなったら、「そーいやー、あの謎なカウンセラーが言ってたなー」と心の片隅にでもお留めいただけると嬉しいっす。
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの幸せのヒントになれば幸いです。
では。
今日の一杯
あなたのネクストステージを応援してくれる一杯

「WA SUD GANGAN BLANC ワ・シュッド ガンガン・ブラン」
日本人の岩田幸樹さんが、南仏ラングドックで造る「 WA SUDシリーズ」。これは、その中でもグルナッシュ・グリ種を使って醸されるデイリー系白ワイン。果実味とふくよかさを十分持ちながらも、ほんのり甘みも感じ口当たりが柔らかく、その名の通り、「ガンガン」飲める。少し冷やし目にして「ガンガン」飲めば、きっと「ガンガン行こうぜ!」という気分になるだろう。
(岩田さんは「ガンちゃん」の愛称で親しまれているので、きっとそこに由来するのだろう)
問い合わせ先: 株式会社 小松屋