こんにちは
村松勇雄です
先日「カウンセラーコラボセミナー 真実のパートナーシップとは」無事開催いたしました!

ご参加いただいた方々、また一緒にこの企画を作ってくれたカウンセラーのゆうこさんとfukaさんには、この場を借りてお礼申し上げたいと思います
あざっした!
おかげ様で、とても楽しい時間を過ごせました。
昔、お芝居に触れていた影響からか、こういった、セミナーや講座も「生もの」であると思っています。
頭で考えるのと、実際にやるのとでは大違いだし、参加者の方々の顔ぶれによって、その場の雰囲気やテンションが変わるので、大変な部分もあるけれど、その分、やりがいや刺激を受ける部分(反省点、修正点も含めて)もあって、「セミナー、おもしれー」と感じました!
ただ、こうしたセミナーや講座は、当たり前のことですが、ご参加いただいた皆様が「より幸せ」「今り成長」「より楽しい」「より素敵に」なっていただくことが目的なので、今回の講座が受けたいただいた方々の「幸せなパートナーシップ構築」の役立つといいなと、切に願っております。
***************************************
さて、一口に「パートナーシップ」と言っても、色々な形があると思います。
人間も「動物」であるのは変わらないので、特に男女の恋愛や結婚等は、「なんとなく」「自然に」そういう「形」になるもの、というような認識があるかもしれません。
「恋はするのものではなく、落ちるもの」
という言葉もあるように、人と人との出会いがあって、いつの間にかその人に惹かれ、関係性を築いていく。というのは、子孫繁栄のため、人類誕生以来の自然な営みであると言えるでしょう。
しかしながら、「パートナーシップ」を「幸せなもの」とするためには、「自然とそうなるに任せる」のではなく、やはりお互いが「創り上げていく」という作業が必要になるのではないでしょうか。
もちろん、全てのパートナーとの関係性が自然と「幸せ」になれば、最善なのでしょうが、そうなることの方が難しいのは、人の世の常。
・コントロールしてみたりー
・犠牲的になってみたりー
・感情的になっみたりー
・浮気してみてみたりー
・嫉妬してみたりー
・比較や競争してみたりー
・疑ってみたりー
・信じてみたりー
・試してみたりー
・嫌いになってみたりー
などなど、ついつい、色々してしまうものです。
もちろん、「好き」とか「愛してる愛されている」とか「信頼」とかという感情はとてつもなく大切ですが。
それだけでは、問屋が降ろしてくれないのも、パートナーシップの難しさであり、醍醐味。
「幸せなパートナーシップ創造」のためには、大なり小なり、こうした「試練」を経なければならない時もあるでしょう。
そのためには、「知識」やら「スキル」やらが必要となるのですが、残念ながら現在の学校教育では、そんなことは教えてくれません。
(昔は、「宗教」や「ご先祖様の教え」などがその役割を担っていたのですが、今となっては、中々それに触れる機会もないですしねー)
ということで、「待ってても、来ないならこちらから行こう幸せなパートナーシップ」が大切になるわけで、やはり、能動的な「学び」が必要になると思うのです。
え?「自然と幸せになれる関係性がいい」ですって?
その気持ちは大変理解できますし、それがベストですし、もちろんそういったカップルもたくさんいらっしゃると思うのですが、あのですね・・・そういう方々は、まずこういったブログには来ないでしょう?・・・申し上げにくいのですが。
なので!
今こそ!
老いも若きも、男も女も中間も!
パートナーシップについて!
ちゃんと考えて!
ちゃんと学ぶべき!
だと思うのです!
どーですかー?おきゃくさーーーーん!
それに、パートナーシップが上手く回っていれば、大概の問題はなんとかなったりするもんです!
えっ、あっ、うーーん、そーーーでもないか・・・・?
2時間サスペンスドラマだって、男女の愛憎劇がなければ30分くらいになるでしょう!
「温泉!湯けむり!電車!グルメ!」以上!みたいな
あ。ふつーの旅番組と変わりませんね。
世界も平和になるってもんです!
というわけで、今後も愛と地球と世界平和のため、ブログやらカウンセリングやらセミナー、企画やらで、色々な幸せパートナーシップに役立つことを発信していきたいと思います!
今後とも、村松勇雄をどうかよろしく!
なんか選挙ポスターみたいな終わり方だし、内容がないよーな感じですが。
今日は、この辺で
あなたの幸せのヒントになれば幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた