こんにちは
村松 いさおです。
今日も無料お悩み相談サイト「ココロノマルシェ」にお寄せいただいたお悩みに回答したいと思います。
「自分が好きなタイプの異性に自分は選ばれない」
パートナーシップの問題として、あるあるな問題です。
その原因は心理学的に様々ですが、単純に「今の自分が理想のパートナーと釣り合いが取れてない」ということが意外に多いと思います。パートナー選びは等価交換とバランスの法則で成り立っています。では、どうしたらその釣り合いがとれるのでしょうか。
今日は、そんなお話。今日も、長いぞぉ!

このまま彼氏ができないのではないかという焦り、空虚感について
はじめまして。
ご相談させていただきます。
以下①②について、ここ数年ずっと頭の中がぐるぐるしており、
どうしようもなくつらいので投稿させていただきました。
①恋愛について
10年間彼氏ができたことがなく、このままずっと彼ができず結婚もできないかもしれないと焦っています。
今まで告白は何人かにされたことがありますが、イマイチ好きになれずお断りすることが多く、
私から好きになった男性には、何回かお会いしても連絡を無視され、告白迄もいきません。
自分のタイプはいわゆるハイスぺといわれるような男性なのですが、
そのような方々からとの縁がなく、どうやったらお付き合いができるのだろうと悩んでいます。
(ちなみに何故このような方々が自分のタイプと思うのか?という深堀りもしましたが、
世間からの承認欲求も込みでやっぱりこういう男性がいい!と思っています)
最近では、連絡を無視されることが多い経験から、自分から誘いたいと思ってもその記憶がよぎり、
「向こうから誘ってくれないってことはどうでもいいと思われてるんだろうな」という認識を強く持ってしまっています。
実際勇気を出して自分から誘っても断られることが多いです。
②自分の空虚感について
会社員なのですが、現在仕事の状況によりあまり忙しくないため、
時間を持て余しており毎日むなしいなぁ、ひまだなぁ、という感覚にも苦しんでいます。
自分の好きなこと、ワクワクすることをとにかくやる、気分よく、ということも心掛けていますが
私の場合それが甘いもの、旅行や美容なので、
太ってしまうのでは?と考えたり、お金の問題が頭をよぎり、思いっきり楽しむことができません。
また、好きなことでもこれが彼氏と一緒だったらなぁ…と考えてしまうことも多いです。
このようなカウンセリングサイトの情報も参考にしているのですが、
もしかして①と②で関連あるのかも?自分が空虚だから恋愛も上手くいかない?など、
情報で頭でっかちになっていて自分の首を絞めている感もあります。
どうかアドバイスいただけますと幸いです。
さおりさん
さおりさん、初めまして。
ご相談いただき、ありがとうございます。
さて、さおりさんのお悩みは、実によくあることだと思います。特に①が。
パートナーシップは、仕事とならぶ人生の両輪を成すものと言われます。
その意味において、「理想のパートナー」に出会い、その方と共に愛を育むことは誰しも望むことではないでしょうか。
かく言う、僕もさゆりさんのお悩みは人ごとではありません。特に①が。
ブログで「ヘタレ40漢の婚活戦記」なんてテーマで記事を書くくらいですからね。
ぶっちゃけ、同じように「どこかに素敵な女性はいないかな」と日夜モンモンとしています。
が、どうやら探し物は、かばんの中にも、机の中にもないようでして、今日も今日とて、中々マッチングしないマッチングアプリを眺めては、ため息をついています。
どチクショーがっ・・・!(←ため息?)
え?そーゆーところだぞっ!ですって・・・・?
はい。反省します。
ということで、カウンセラーとして、同じような悩みの渦中にいる側としては、「だまれ!小僧!お前が言うかっ!」と某ジブリ映画の白くてデカい狼のごとく言われてしまいそうですが、この回答は、あくまで、さゆりさんのお悩みに回答することで、自分自身への自省の意味を込めているとお考えいただき、どうか寛大な目で読んでいただければと思います。
さて、周りからどーでもいいような感じの男性は寄ってくるのに、中々自分の望むような、いわゆる「ハイスペ男子」には相手にされないということですが。
このような悩みを友人や、結婚相談所や、居酒屋の女将さんに相談すると、決まってある答えが返ってくると思います。
「いやー。そりゃ、あんた、理想が高いんだって。もう少し理想を下げた方がいいよー!」
ね?さおりさんも覚えがありませんか?
あ、僕は、たぶん100万回くらいあります。(知らんけど)
そんな時は、決まってこんな気持ちになります。
『そんなことぁ知っとんじゃ!ボケーーーーーーーーーッ!!』
そもそも、理想を下げればいいことは知っています。
けど、それができないんです。無理なんです。
僕は、ですが、多分さゆりさんも、どちらかと言うと
「愛されるよりも、愛したい。マジで。」
な方だと思うのです!
自分が好きなになった人でないと、愛情が湧かないんです。そりゃ、人としてなら愛情持てますよ?でも、それって、ウチの実家のルー君(チワワ)や友人宅のモモさん(雑種)、おまみンチの仁君(あー、犬種わかんね)に向ける愛情と対して変わらないんです。
誰でもいいわけじゃないんです!自分が好きになった方じゃないと無理なんです!
好きでもない人のパンツ洗えないんです!朝目覚めた時に隣で寝息を立てて、その横顔見て微笑ましくなるなんてあり得ません!夜中に会いたくなって100キロ離れたその人の家まで車飛ばせません!夏の暑い日に二人で1本のパピコを分け合うとかできないんです!
・・・・いえ、少し熱くなりました。
そもそも、さおりさんにしても、僕にしても、その他大勢の方にしても、望むのは「パートーナー」ではなく、「幸せなパートナーシップ」だと思うんです。
その意味においては、
「モチベーションが上がらないパートナーシップなんて、つまらない」
と思うんです。
(もちろん、最初から「好き!」というケースばかりでなく、お付き合いしていく中で徐々に「好き!」になっていくこともあると思います。年齢が上がって経験値が上がっていくと、むしろこっちの方が主流なのではないでしょうか。どちらにしろ、相手の方に対する「好き」という気持ちや「恋愛感情」などのモチベーションが大切なことには変わりないと思います)
それに、そんな方とお付き合いしても、どうせすぐ別れるか、喧嘩が絶えないか、浮気するに決まってます。
というわけで、そんな「ハイスペ男子」を望むさおりさんに、僕が婚活で悩んでいた時に、さる有名な婚活アドバイザーの方から聞いた、衝撃の言葉をお送りします。
「理想は下げなくて良い。ただし、その理想に見合う自分になること!」(どーーん)
これを聞いた時に、「!」っとなりました。
「ハイスペ男子ゲット!」という野望は捨てなくて良いし、その理想も下げる必要はありません。モチベーション下がるし。
ただし、相手も人間です。選ぶ権利があります。ですので、そんなお相手に選ばれるような自分になる必要があります。
そもそも、パートナーシップは対等です。パートナーシップに限らず、世の中の多くの部分は「等価交換」で成り立っています。
ある価値に対しては、それに見合う同等かそれ以上の価値を提供する必要があります。
心理学的にもパートナーを選ぶ際には、自分が持つ「自分のセルフイメージや自己価値」と同程度、あるいはちょい上の相手に(無意識的に)魅力を感じ、選ぶ」というバランスの法則があります。
(ここで、注意しなくてはいけないのは、「その相手にとって魅力的である」という点です。ハイスペ男子がいたら、その方にとって「この人は自分にふさわしい」「この人は魅力的だ」と思ってもらう必要がありますが、その男子が、その相手の「どこに魅力を感じるか」は、その男子次第になります。あ、女子も一緒ね。)
ですので、いわゆる「美女と野獣のカップル」は、その美女さんとって、その野獣さんは容姿や体型など外見以上の「何か」をその美女さんに提供していることになります。(あるいは、周りがどうであろうと、その美女さんにとって野獣さんの外見がどストライクだとか)
ましてや、「ハイスペ」ともなれば、狙うライバルは山ほどいるでしょう。数々のアプローチを受けまくっているので、ちょっとやそっとのアプローチなんて、動じないし、かわし慣れています。
ですので、さおりさんが、目指すべきは
ハイスペ男子に選ばれるような自分になること=ハイスペ男子にふさわしい自分になること=自分磨きです!
これをおいて他にありません。
え?おまえ、普段は「ありのままの自分を肯定しましょう!」とか言ってなかった?ですって・・・?
うーーーん。それについては、理由はあるのですが、長くなるので割愛します。
ほら、心理学って、「あー言えば、こー言う学」って言うし。
自分磨きの内容はなんでも良いのですが、参考例として
①まずは、外見を磨くことをオススメします。男性は、生物学的に女性よりも「異性の外見に惹かれる」ことが多いからです。(女性は内面重視など逆のパターンが多いかと思います)
また、人は出会って、おおよそ1〜3秒くらいで、外見や仕草、雰囲気、表情で相手のことを「ジャッジ」しています。
この第一印象はとても強力で、その後けっこうな時間と労力をかけないと、この第一印象を上書きすることは難しいと言われています。(ですので、人と会う時は第一印象がめちゃくちゃ大切なのです)
この「出会って最初の数秒でその人への印象が確定する」というのは、認知心理学では結構研究が進んでいるので、興味があれば調べてみられると良いでしょう。
外見とは髪型やメイク、体型、仕草、雰囲気、歩き方、表情、お肌などです。さおりさんは、美容に関する事が好きということですので、この辺りは、得意分野だろうと思います。
また、付随して、健康に気を使うことも大切だと思っています。
健康面は外見にかなり影響するからです。(もちろん、内面にも)
かく言う、僕も最近年齢のせいか、デブっ 肉付きがよくなってきたので、筋トレや運動は欠かせません。
また、お酒関係の仕事をしていますが、平日はほぼんど、お酒を飲むことをありません。
自分が健康な体を維持することで、より生きている間に長く飲酒ができる期間が長くなると思っているからです。肝臓や胃腸系統の病気なんて以ての外です。
②内面での自分磨きなら、男性心理や心理学を学んでみてはいかがでしょうか。
なぜなら、「それを知っている女性がめちゃくちゃ少ないから」です。
男性と女性は心理面で違う傾向があるので、それを知っていて、なおかつ実践する事で、男性や他の人間関係をスムーズにすることができます。
ただ、これを理解している女性はまだまだ少ないと思うので、さおりさんが他のライバルに差をつける一要素になると思います。なにより、人間関係がスムーズになったり、男性への理解が深まると自分が楽だしね。
また、さおりさんの好みはわかりませんが、いわゆる「ハイスペ男子」は論理的な思考を持つので、読書などで、知性や教養を伸ばすのも良いでしょう。なーに、自分が興味がある分野でいいんですよ。
余談ですが、僕は一時期、東京は銀座の「名店」と言われる高級バーで修行をしていたことがあるのですが、高級クラブやキャバのホステスさんで、夜仕事が終わった後、始発の電車で帰る中、皆さん、経済新聞を読んだり、難しい本を読んだり、アフターフォローのためのメールを打っていて、寝ている人はいなくて、「さすがはザギン」とちょっと感動したものです。(いるにはいるのですが、明らかに「安いお店」な感じでした)
その他、内面でも外見でも、今の自分を高める事であれば、なんでも良いと思います。
ただ、自分みがきをする上で、注意点があります。
これは、さおりさんの問題 「②自分の空虚感」 にも関係があると思うのですが、「自分のための自分磨き」であることを意識することです。すなわち、「自分軸」を意識しての自分磨きです。
自分磨きというと、他者や外部を意識したレベルアップになりがちですが、自分が好きでもない、やりたくもないことを自分磨きとして目標や努力の対象にしてしまうと、継続することがシンドくなります。そもそも「嫌だけど、良く思われたいから頑張る」では、エネルギーも乗らないので、結果も芳しくありません。
また、これは期待を裏にはらんだオモッくそ「他人軸」なので、他人や周りから期待した反応や結果が得られないと、怒りが出たり、恨みに変わったり、虚無感に襲われます。「私は、ここまでやっているのに、なぜハイスペ君が捕まらないんだ!」という想いですね。
ですので、「自分がなりたい自分になるための、自分のための、自分磨き」であることが非常に重要になってきます。
さおりさんは、どのような女性になりたいと思いますか?
ぜひ、箇条書きでいいので、紙に書いてみましょう。
外見や、内面、やりたい事、その時の私はきっとこんな生活をしているだろうなというようなライフスタイル、住んでいる場所、趣味、友人関係、仕事など。
なんでも結構です。「できるかできないか」ではなくて、「ワクワクするか」「自分が好きかどうか」で判断してください。
「ハイスペ男子」は意識しない事です。それは「他人軸」だからです。ただ、「理想の自分にふさわしく、自分が好きな男性像」はどんな男性かイメージした方がいいでしょう。
ん?頭がこんがらがって来た?
ここがちょっとややこしいのですが・・・・。
ハイスペ男子 → 彼のために、彼に気に入られる私 で理想形をつくるのではなく。
理想の私 → そんな私にふさわしい男子 で理想形をつくるのです。
これだと、中心にいるのは「私」なので、自分軸ですね。
「理想の私」の、「理想の私」による、「理想の私」のための「ハイスペ男子」というわけです。
その「理想の私にふさわしいハイスペ男子」の条件なども箇条書きで紙に書くことをおすすめします。そして、時折眺めては、妄想にひたると良いでしょう。(これ、大切なことなので、結構真剣に言っています)
そうして、そんな「理想の自分像」の中から、「今からできそうな簡単なこと」から自分磨きを始めてみましょう。なんでも構いません。コツは、「簡単なこと」です。やってみて、「ちょっと無理そうだな」と思ったら、グレードダウンして構いません。それが継続する秘訣です。
自分が好きなものや趣味、興味のある事にお金や時間、労力などのリソースを使っても良いでしょう。これも立派な自分磨きです。
好きなものや趣味に入れ込んでいると、自己肯定感も上がりますし、内側から輝いてきます。楽しそうに人生を送っている人には、魅力を感じますね。
ここで、さおりさんの②の問題が出て来ます。
>私の場合それが甘いもの、旅行や美容なので、
太ってしまうのでは?と考えたり、お金の問題が頭をよぎり、思いっきり楽しむことができません。
ということですが、旅行や美容の面で大きなことをしなくても、小さなことをやってもいいかもしれません。そこまで、お金をかけなくても、自分が楽しめて、今の範囲で出来ることはないですか?
甘いものを食べて太るというなら、その分だけ運動したり。月並みですけど。
そもそも、ちょっとひっかかるのは、
好きな事なら、思いっきり楽しまないと!ではなく、
思いっきり楽しむ事ができること=好きな事だと思うのですが、いかがでしょうか。
順序が逆なんですよね。
「明日走り込み100本やるから、今は目の前にある「和栗や」のモンブランを堪能する」
「あのスパの超高級エステに行くから、今日からおかずはモヤシ!」
「年末に海外に行くから、今から少しずつ貯金していく」
「推しキャラがいつ実装されるかわらないから、毎日ちょっとずつガチャ節約」
などなど
好きなことって「そのためなら、お金も貯めるし、多少の我慢もする!」ということができちゃうと思うんですよ。
(あ、最後のガチャは僕の場合ですが。)
好きな事だけど、思いっきり楽しめない
ということであれば、そこには、なんらかのブロックがあるのかもしれません。
あと参考までに、
それがなぜ好きなのでしょうか?
その理由を少し考えてもよいかもしれません。
(甘いものは感覚的なものなので、理由なないかもしれませんが・・・)
旅行の何が好きなのでしょうか?どういうところが好きですか?あるいは、どんな旅行をしたいですか?
美容はなぜ好きなのでしょうか。美容のどんな部分に魅力を感じるのでしょうか。
この部分を考える事で、「私は、こういう傾向があるものに魅力を感じるんだな」というのが見えてくると思います。
そして、「同じような要素のものは他にはないかな?」と探してみると、案外、意外なものが見つかったりして、好きなものや趣味の幅が広げることができます。
僕も旅行が好きなのですが、僕の場合は
「好奇心が山より高い」
という要素が自分の中にあるので、リゾート地の高級ホテルで一日中のんびりというよりは、その場所の観光地や世界遺産や史跡などを巡ったり、現地の人と交流できるような旅の方が好きだったりします。疲れますが
なので、食事も高級店というよりは、現地の人が行くようなお店を好みますし、交通手段も飛行機よりも列車やバスを好みます。たまにデンジャラスなことにも遭遇しますが。
同じ理由で、博物館や美術館も好きですし、知らない駅に降りて、いきなり探索するもの好きです。
そうやって、自分が好きなもの、魅力を感じるものからその「好きの要素」を取り出していくと、自分の価値観がわかってきますし、「自分が好きだったり、興味がある分野、コト、もの = 自分磨き」の幅も広がると思います。
また、「自分のことや自分の価値観」がわかってくると、「自分にはどんなパートナーがぴったりしっくりくるのか」「自分がその人と、どんなパートナーシップを築きたいのか」もわかってきます。
その延長線で、そもそも、「なぜハイスペ男子が好きなのか」「どんなハイスペ男子が良いのか」という点も考えてみても良いかと思います。ハイスペといっても色々なので。
さおりさんは
>世間からの承認欲求も込みで
と書かれていましたが、なぜ自分のパートーナーによって承認欲求を満たそうとするのでしょうか?
この部分を見つめていくと、意外にさおりさんの「過去の傷やトラウマ」が潜んでいるのかもしれませんが・・・・。
ま、それはそれで別のお話ですね。
そうやって、さおりさんが「自分のための自分磨き」を行い、内側からも外側からも輝き出し、自分と向きあい、自分にしっくりくるパートナー像やパートナーシップをより具体的にイメージする事で、ある日、それにドンピシャな男性が現れたりするものです。
もちろん、その前には、さおりさんが言うような「どーでもいい感じ」の方々も寄ってくると思うので、そこは、お得意の「お断りスキル」を発動された方がいいと思います。「自分軸」ですね!笑。
また、同時に自分磨きによって、自分のレベルが上がり、自分の事が好きになってくると「自己肯定感」が上がり、「自分軸」が確立されてくるので、
>「向こうから誘ってくれないってことはどうでもいいと思われてるんだろうな」
というような恐れもなくなり、ふつーに誘えるようになります。
というか、誘われるようになると思います。
そんな「いい女」、野郎供が放っておくことなはいので。
まぁ、その頃には、案外ハイスペ男子への執着がなくなっているかもしれませんが・・・・笑。
さて、先述した、某有名婚活アドバイザーが言っていたことですが。
「スペックの高い女性や男性は、それを維持するために、大変な努力をしています。女性ならダイエットや美容やファッション、メイク、髪型などを勉強し、実践し、それを維持したりするために。もちろん、仕事でもです。あなたがたが、何も努力せずに、その方達に選ばれようなんて、虫が良すぎると思いませんか?」
だそうです。
まー、メチャクチャど正論ですよね。
というわけで、パートナーを探す「同志」として、自戒をこめて、今回の記事は書きました。
自分を磨いて、共に、素晴らしいパートナーと結ばれ、幸せなパートナーシップを築こうではありませんか!
さおりさんの、ご武運をお祈りいたします!
では、今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの幸せのヒントになれば幸いです。
現在、村松いさおの「無料カウンセリングモニター」様を募集しております。僕のカウンセリングスキルの向上を含め、レベルアップのためのモニターです。詳細は、「カウンセリング・セッション」のページにて。
皆様のご協力をお待ちしております!!